下着長持ちのための洗い方・保存法
かわいくてお気に入りの下着ほど長く使いたいものですよね。知っているようで知らない下着を長持ちさせるための洗い方や保存の仕方を解説。下着の買い替えのタイミングも紹介しています。
下着の洗濯方法
せっかく購入した下着ですから、少しでも長持ちさせるために洗濯を一工夫しましょう。
まずは、ブラジャーの洗濯表示を見て、適切な方法を確認します。
手洗いマークの場合には、桶や洗面台などに水を張り、洗濯用洗剤を入れます。
水の中で優しく振るようにして洗い、汚れがひどい場合には手でつかんで揉むように洗いましょう。思っている以上に汗や皮脂を吸っていますので、よく洗い、よくすすいでください。
洗濯機で洗えるブラジャーは、ホックを留めた状態で洗濯ネットに入れます。
洗うときは、ソフトコースなど弱い水流で洗うようにしてください。ブラジャーは繊細な下着ですので、洗濯機マークが付いていても手洗いすることをオススメします。
ショーツは基本的に洗濯機利用ができますが、こちらも弱水流で優しく洗えるコースを洗濯してください。ブラジャーの洗濯ついでに、ショーツも手洗いをすると、両方の下着を長くお使いいただくことが出来ます。
また、ブラジャーを干すときには、カップの肌側に指先を当て、外側に向かって引っ張るように丸く整えてください。生地がのびにくいカップの下側に洗濯ばさみを挟み、陰干しします。
下着は直射日光を当てると生地が傷んでしまい、黄ばみや色あせの原因となりますので注意が必要です。
下着の収納方法

下着の損傷で意外と多いのが、間違った収納方法による痛みです。
ブラジャーはホックを留めて形を整え、両脇を軽く折り曲げたら、ストラップをカップの中にしまう様にして折りたたみましょう。
ストラップを押さえつつ、カップが型崩れしないように収納します。
下着はクローゼットの中に詰め込みすぎてしまうと、型崩れやワイヤーよれの原因となりますので、少し余裕を持って収納するようにしましょう。
ショーツは適度に畳んでクローゼットに収納すればOKですが、気をつけたいのがゴム部分です。
伸ばした状態で丸めている方も多いようですが、次第にゴムがゆるくなってきてしまい、体に合わなくなります。
できるだけ生地やゴムに負担がかからないよう、こちらも余裕を持った畳み方で保管しましょう。
下着は、みなさんが思っている以上に繊細です。
下着通販では安く可愛い下着もたくさん購入できますが、やはり消耗品ですので、取扱いには細かい気配りをしてくださいね。
下着の替え時とは

下着は消耗品ですので、適切な時期になったら新しいものと交換することが必要です。
特にブラジャーは、型崩れしたものや古いブラジャーを使っていると、バストの形が崩れたり、しっかりと保持できなくなります。
さらに、補正下着となると、購入時の状態が保てないと体の補正ができないどころか、間違った部分へ負荷がかかることになり、ボディラインの崩れへと発展してしまいます。
以下に当てはまるものがある下着は、購入し直すようにしましょう。
「急に数が足りなくなった」「意外と消耗している下着が沢山ある」といった場合でも、すぐに購入できる下着通販は便利にお使いいただけます。
1. カップがシワシワ、凹んでいる
2. 見た目がくたびれている
3. ストラップが調整してもずれる
4. サイド部分のゴムやメッシュが伸びている、または薄くなっている
5. ワイヤーが変形している
1. 生地がシワシワになっている
2. ゴム部分がよれている、伸びている
3. 生地に穴が開いている(特にレース部分は要注意)
4. 内側が黒ずんでいる